ページ紹介 その5 NHKザ☆ネットスター! 中の人=アンディさんによる原稿

やずやです。
東点がどのように配分されるか?
門下生、道場破りの皆は、今、非常にナーバスになっていると思うのですが、
僕は僕で、文フリの当日、母親が会場に来るかもしれない、
ということでめっちゃナーバスになっています。


気が気じゃないです。
母親降臨とかいって、母性のディストピア的に、マジパネェっす。
ケフィアとかいう名前の雑誌を売ってる自分、耐えられるのか??


さて、そんな不安で眠れない今夜は、
最後のページ紹介として、
ついさっきまで放送されていたNHKの「ザ☆ネットスター!」の
企画を立ち上げられたプロデューサーのアンディさん
(中の人とも呼ばれている)による
聞き書きというスタイルの原稿を紹介いたします。





記事では、いかにしてネットスターという企画が誕生したのか、
また、ネットスターをやってみてどのようなことが見えてきたのか、
その辺についてアンディさんに書いて(語って)いただいております。


じつは、僕は、個人的には、このNHKのザ☆ネットスターという番組は、
ネットという存在を通して、
「テレビとはそもそもどんなメディアだったのか?」
ということを徹底的に自己言及しつつ浮き彫りにした
画期的な番組だと思っています。
ネットという鏡に、テレビの姿を映してみた時に、
見えてくるもの(それは無様な姿かもしれない)を、
そのまま放映している番組だと思うのです。


つまり、ネットが出てきたことによって、あるいはニコ動が出てきたことによって、
これまでテレビというメディアがどのような機能を持っていたのか、
あるいは、どのように受容されてきたのか、
ということがはっきりしてきたのではないでしょうか。
いわば、暗黙知的に共有されていたテレビの文法が、ニコ動を媒介することによって、
可視的になってきたのではないか、と僕は考えています。


そこで、ネットスターは、「テレビのお約束が常に暴かれ続けている」
ということをちゃんと自覚しつつ(してるのか?)、
テレビでまだ何かやれるの?ということを模索している。


これは、もちろん、作るほうは大変です。
視聴者はもう黙って喜んでくれていないのを前提に作らなくてはならないから。
シニカルにも喜んでくれない状況で、何をどうすれば、受けるのか??
そこでネットスターは戦っているように思います。


これは、ADやプロデューサーなど、裏方の存在を
画面に登場させた、80年代のトンネルズ的な発明に続く、
ネット時代におけるテレビ番組のあり方として、
新しい発明だと僕は思っています。
(トンネルズは裏方を表に出したことが画期的だったのだとしたら、
ネットスターは、出演者に常にニコ動のことを意識させている点が画期的です)
あるいは、それは、ゼロアカで始まった
「ザクティ革命=F革命」とも通じる発想がそこにある気がします。
(ちなみに、僕はF革命のことを、
自分の中で、こっそりと「すべてがFになる革命」と名づけています・・・嘘です)


この原稿では、実際、そのようなネット時代における変化を
制作の現場はどのように受け止めているのか、
中の人に赤裸々に(?)書いていただいております。


テレビなんてみねーよ、という人も、
そもそも何故見なくなったのか?
と考えてみると面白く読める原稿になっていると思います。
もちろん、ネットに興味がある人もお楽しみに!



注)
このインタビュー記事の載った雑誌は
11月9日の文学フリマにて限定販売をいたします。


文学フリマ会場>
東京都中小企業振興公社
秋葉原庁舎 第1・第 2展示室
(JR線・東京メトロ日比谷線 秋葉原駅徒歩 1分、都営地下鉄新宿線 岩本町駅徒歩 5分)


僕たちの雑誌「ケフィア」は 2階 B-68一番端っこにあります。
一部500円です。



<時間>
11:00〜16:00